地下鉄に閉じ込められた、事件にまつわる人たち。その人たちのうち、線路に突き落とした彼だけ◎されたのでしょうか?◎された描写はなかったのですが、モノノ怪の怒りがだいぶ向いていたのでやり返されたのかなと(;^_^Aあと猫がエリザベスカラーをしていたのは何故かも気になっております。考察して下さると嬉しいです
改めて鑑賞すると新たな気付きがいくつかありました。
まずアミンチュしゃんの疑問に思われた点について。
最終的に化猫(市川節子さん)に◎されたのは市長と悦子さんの上司のみではないかと思われます。
化猫に囚われた空間で一見したら◎されたように見えた人々はエンディングの後日譚では生存し、心を入れ替えたように節子さんの供養、真相究明、轢いてしまった事への謝罪をそれぞれが行っているシーンがありましたね。
一方、市長と上司は行方不明に。(新聞記事)
ハイパーさんが剣を抜き放った瞬間、出発前の何事もなかった1両車に上司と市長がいるシーンへと切り替わります。(時計の時刻は9時59分)
無事生還できたと安堵する上司でしたが、暗転、また化猫の空間へと。
成敗される直前に上司と市長だけには一矢報いたのかなと思います。
これは私の推測ですが、化猫と化した節子さんには少しだけ時間を巻き戻す能力があったのではないかと予想します。
第一幕で地下鉄が出発し、しばらくしてから車掌が節子さんらしき白い人影を轢くシーンがあります。
その直後に駅のホームの映像が一瞬映し出され、その時刻は9時55分となっています。
この事から節子さんの死に関係した人々が囚われていたのは9時55分〜9時59分の間の出来事であると思われます。
上司が安堵したシーンでは9時59分の秒針が巻き戻るのですよね。
退魔の剣で斬られる瞬間、絶対にこの2人だけは逃がさない、斬られるよりも先にヤル!(最後の足掻きでプチ時間遡行。アナタ達も道連れよ)そんな節子さんの強い思いを感じます。
後日譚で生還していた人々は、化猫の閉鎖空間が破られた後、10時出発の電車の中で意識を取り戻した事でしょう。
あの閉ざされた空間で、節子さんの死を自殺にしてしまった自分たちの業を見せつけられ、悔いと償いの感情が生還者たちの中に芽生えたのではないかと思います。
大詰めに関係者が一列に並び、つり革を一人ずつ握るシーンがあるのですが、あそこが自分達の業と向き合っているシーンなのかなと思いました。
チヨさん(怪〜化猫のカヨさん似の人)だけ節子さんの死とどう関わったのか少し分かりにくかったですが、女優志望という願望の為に「節子さんが死にたいと言っていた」と嘘の証言をしていたのですね。新聞記事に取り上げられたい一心で。
ろくに調査もせず自殺と決めつけ誘導尋問した警察もいけないのですが。
モノノ怪版の化猫では子供のまさお君意外の大人(犠牲者も含めて)誰しもが何かしら人間の醜悪な部分を持っていました。
犠牲者の節子さんも旅館で働く女性に対して軽蔑する様子がありましたし、プライドの高い女性でしたね。
この回は「人間の業(情念)+アヤカシ=モノノ怪」を分かりやすく説明しようとして逆に分かりにくくなってしまったのではないかと思います^^;
ここでアミンチュしゃんがおっしゃるエリザベスカラーの猫ちゃんについて。
あの猫ちゃん単体の姿は「アヤカシ」を表しているのだと思われます。
薬売りさん的には切る必要のないモノ。かわいく言うと妖精なのかもしれません。
妖怪としての化猫には油を舐めるという性質があります。
(妖〜化猫の時も台所の油を舐めた後と思われるシーンがありましたね)
橋から落ちて負傷している節子さんの血(=油)をアヤカシ猫が舐めた瞬間(轢かれた瞬間)モノノ怪が誕生したのだと思います。
このお話ですごく私がホッコリするのはアヤカシの猫ちゃんも救済されていると思われるところです。
少し分かりにくいのですが、最後薬売りさんに猫がナデナデされた後にその猫が王子様みたいに立派な服を着ている姿で描かれています。
あれば「アヤカシはアヤカシの世界で立派に生きていく」という事を表しているのかなと思いました。
アヤカシ猫ちゃんも人の情念に巻き込まれた犠牲者。最後は情念と分離されたようで良かったな、と見ています。
おろ?アヤカシ猫ちゃんの代わりとして上司と市長が消えた、なんてのは深読みですね、きっと。
エリザベスカラーの意味は私にもわかりませんでしたが、耳の一部が欠け、エリザベスカラーで治療中という姿にすることで病みっぽさ(アヤカシっぽさ)を出したのかなと思いました。
すみません、もうすこしだけ気付いた事を書いてもよろしいでしょうか;
第一幕の駅のホームなどにカラフルな旗がたくさん振られているシーンがありますよね。旗の中心は二重丸◎になっています。
他にもカフェの窓や紅茶の波紋など、探すとたくさんの◎が作中に描かれています。
これは化猫の猫の目を表しているのかなと思いました。
第一幕の電車が出発するシーンでは「壱」「弐」…の数字の後に関係者の顔が描かれ、誰がどの車両に乗っているのか分かりやすくなっているのですが、あのシーンの間にカラフルな旗のショットが度々入る事でまるで化猫がターゲットの居場所を確認しているように見えるのですね。
薬売りさんが変身するシーンでも◎がひしめき合っていおり、目の玉のようにギョロっと動きます。
あのシーンで猫の足が上下から電車を押しつぶそうとするのは、節子さんが電車に轢かれたように電車の中の人を踏みつけて圧死させようとしたからですね、恐らく。
またたくさん書いてしまいました;
蛇足な部分が多かったかもしれません。すみません><;
この回は女性蔑視のシーンがところどころあり、そのせいで少し遠目に見ていたところがあります。
今回じっくりと視聴し色々な事に気付けて良かったです。アミンチュしゃん、ありがとうございます^^
きっとまだたくさん、モノノ怪には隠された真実があるのではないかと思え、何度見ても興味が尽きません(*^-^*)


そうですね。彼女的にも全員を◎してしまったら真相が不明のままになり、彼女の名誉にかかわりますからね。生かされた人たちがお参りに行っているシーンはなんとも言えない気持ちになりましたが、彼女的には少しは満足したのかなと思います。
時計、全然気にしていなかったので目からうろこです!
仰るようにそういう力があったのかもしれませんね!やられる前にやる!力強い復讐の仕方ですね。
エリザベスカラーの猫ちゃんアヤカシだったのですね!そういえば最後電車にひかれたであろう他のたくさんの猫ちゃん達とともに消えましたよね。
あの猫ちゃん、エリザベスカラーはおいておいて、耳がかけてましたのでてっきりさくら猫かと思ったのですが、さくら猫にする意味はないですね(;^_^A
◎にも気づきませんでした。めーぐるしゃんの考察をお伺いしてとても怖いシチュエーションだと思いますが、ダーク好きとしては推します!
この度も深い所まで考察して下さり本当にありがとうございました。上司と市長が断罪されたと分かってすっきりしました♪


人間の都合により犠牲になる可愛そうな猫達=それはアヤカシも一緒。こう見るとさくら猫という見方も正解と言えそうです^^
このお話は、誰しもが持つ人の業(情念)がモノノ怪を生む根本的な原因としてあり、アヤカシはただ力を貸すだけだからモノノ怪を増やさないように人間側が気を付けようね(アヤカシのせいにしてはダメ)というメッセージがあるように思いました。
真相のシーンの電話の内容で市長と上司が結託していた事が分かりました。
収賄の証拠を節子さんにおさえられた市長は、節子さんを亡き者にした上司に報酬として小切手を渡しています。
節子さんがハイパーさんに斬られる直前に、上司を化け猫の空間に再び閉じ込めたシーンで、車内に垂直に立っている棒に市長が貫通した状態(血まみれ)で横たわっているのですね。
市長も上司と同様に節子さんの死因に深く関わっており、絶対に許せない存在だったのでしょう。
他の関係者は本来◎人事件だったはずの節子さんの死を自殺にしてしまった罪で化け猫に囚われていたので、アミンチュしゃんがおっしゃるように、自分達の罪を認めて真相究明に手を貸してくれるのなら生かす価値ありと判断され見逃してもらえたのでしょうね^^
真実を明確にする記者の自分が、自分の死を自殺として世に誤認され、犯人(たち)は裁かれずに今も生きている事に相当の憤りがあったと思われます;
今回は人の業に焦点が当たっていたため、節子さん救済のシーンはなく、代わりに人を呪わば穴二つのような怖い終わり方になっていましたね。深い情念を持つ事への警告か。
独り言を垂れ流しております。
こちらこそ、アミンチュしゃんのお陰で思いっきり考えを深められて感謝しております^^
正解かどうかはさておき、不明確な部分に自分なりの答えを出せて私もスッキリしました♪
イチイチ私の文章は長くてすみません。
特に他に気になる点などなければ、ご返信なしでも大丈夫ですからね^^
そう言えば、化け猫の足が上下から出てきて標的を押しつぶそうとするシーン、あの標的は車両ではなくハイパーさんでした^^;
記憶違い、失礼いたしました^^;


ねこみみふわふわパーカー、ピンク、アイボリー、水色
ゴシックコーデ(クロックラビットL)白
爽涼のガラス万年筆(白)手前持ち
爽涼のガラスの器(白)億手持ち
レトロ民家のふすまフレーム(黒)
リボン巻きマフラー(水色)
にこっと書道のうしろの水墨画の龍(黒)
チロリアンブーツ(緑)
シンデレラヘア(黄)
ついてくる親子オオカミ(黒)
眠りの国のうさぎぬいぐるみ(手前)ベージュ
天つ空の祝福肩掛けコート黒
まとう遊泳ペンギン(水色)
天空物語の宇宙砂時計(白)
ついてくるコーギー(黒)
ハロウィン庭師のコート(黒)
おっきなシトラスフルーツ(奥手)金
きぐるみ(郵便ヤギさんL)黒、白
ナカヨクナ〜ル団のミニハット(ゴシック)黒
ナカヨクナ〜ル団のミニハット(ロリータ)白
ゴシックアーミー一輪のバラ(水色、ピンク)
浴衣(おてんば桜)アイボリー
ヘッドドレス(おてんば桜)アイボリー
冬雪参りスーパーロング(アイボリー)
スチームパンク蒸気都市(オレンジ)
ヴァンパイアのおもちゃの牙(赤)
童話作家は妄想中(緑)
あやしいフラスコ(スカルローズ)緑
振袖(春彩)ピンク
ヴァンパイアレディ〜2011〜黒
アジアンリゾート蓮花提灯(青)
幻妖昔噺誘いの門(黒)
ノルディック柄もこもこバッグ(奥手、手前)紺
桜の精霊ぱたぱたうぐいす(ピンク)
ウキウキあいさつポーズ(色白肌L)水色
メランコリーな気分に食べるカップ麺(手前)深紅
ひそやかな森の湖畔(水色)
幽世のついてくる道士にゃんこ(深紅)
林の中の秘密基地(緑)
クリスマスの魔法使いのホーリーマジック(白)
都会の夜空に花が咲く(青)
ニコット寿司屋の小粋アップ(茶)
バンドパーティーポニー(グラデ)ピンク、白
ナカヨクナ〜ル団のねこみみ(白)
アンティーク童話の不思議な森(紺)
天蓋と掛布団フレーム(どうぶつ)(緑)
ナカヨクナ〜ル団のベッドルーム(暗灰)
おばけシンフォニーサロン(紫)
イン・ザ・オーシャン(紫)
つゆ空とあじさい空と雲映る水面(紫)
天空のスターマリン(紫)
神秘の海中世界(水色)
幽世の道士L(赤)
幽世の道士の中華帽(赤)
幽世の道士の脅かしポーズ(赤)
幽世の道士靴(赤)
舞い上がる雪花ステージ(青)
まとう氷雪とオーロラ(青)
アジアンリゾートアオザイ(L)白
イースターフェザードレス(白)
イースターバードの髪飾り(白)
氷華クラゲロングドレス(黄緑)
スミレカフェのマカロン(水色)
まとうスイートピーフレグランス(紫)
足元のフェアリーレースフラワー(白)
精霊蝶のレースヴェール(白)
フェアリーレースワンピ(白)
フェアリーレースパンプス(白)
足元のついてくるおめかしうさぎ(白)
陰陽の狭間に咲く幻想花(白)
精霊蝶の髪飾り(黒)
感謝祭のお花の帽子(青)
感謝祭のお祝い花束(青)手前持ち
マーガレットワンピ(シャルル)白
マーガレット柄レース付クッション(黄)
春の香りの花冠(黄)
クラシックチューリップ(白)
紅葉神社の御朱印長(奥手)紫
雪花の国氷の杖(奥手)水色
ヘッドリボン(ビッグリボン)R(白、赤、黒)
ハートハイライトショート(黒)
ウィッチハット〜2019〜紺
ハロウィンウィッチレースリボン(紺)
ハロウィンウィッチヒールブーツ(紺)
リボンバレッタ(ロマン)R黒
紅葉神社の萩の花(手前)紫
星空バーのスターカクテル(黄)手前持ち
サクラ郷愁女学生ヘア(黒)
雪女ヘア(カーキ)
花結晶ボブ(茶)
華結びおさげ(黒)
干支憩う夜の紳士(セルベンスL)黒
感謝祭パンプス(ヘレン)黒
シェルティ乗せ自転車(スノー)奥手持ち
冬のお散歩ビッグパーカーL(アイボリー、ピンク)
フランケンの包帯〜2017〜(灰)
春色庭園の色とりどりの花々(アイボリー)
秘密工房の鳥かごランプ(手前)紺
花舞うフラワーシャワー(黄)
泳げるグラマー水着(ケイキ健康肌L)白
つぎはぎメイク〜2017〜ベージュ
まとうゴージャスなきらめき(白、青)
ハロウィンホテルのツギハギニーハイ(白)
バニーガールのうさみみ(ローズ)白
秘密基地利用者様、お!と思われるものがございましたら、遠慮なく仰って下さいね。
まぁ、masaさんの場合趣味が斜め上なのでこのリストにはないと思いますが(笑)
精霊蝶のレースヴェール(白)
フェアリーレースワンピ(白)
フェアリーレースパンプス(白)
削除。


実は狙っていたアイテムがございました^^
ヴァンパイアのおもちゃの牙(赤)を希望させて下さい。
お手すきの際でかまいません。
どうぞよろしくお願い致します^^
ダークな牙|д゚)✦


これからお送りしますね♪


バンドパーティーポニー(グラデ)白
ヴァンパイアのおもちゃの牙(赤)
をリストから削除


受け取らせて頂きました^^
吸血鬼にも、キョンシーにも、鬼にもなれるダークなアイテム、とても嬉しいです(#^.^#)
大切に使わせて頂きますm(__)m
本日なぜかパソコンのデータ更新が2度もあり、素早くコメントできずにすみません。
でででででは、大変恐縮なのですが、もしどなたかと希望が被っていなければ以下のアイテムを希望させて下さいm(__)m
第一希望の牙を受け取りましたので、誰かと希望が被った場合は他の方優先でかまいませんので^^
ゴシックコーデ(クロックラビットL)白
幽世のついてくる道士にゃんこ(深紅)
スミレカフェのマカロン(水色)
振袖(春彩)ピンク
桜の精霊ぱたぱたうぐいす(ピンク)
まとうスイートピーフレグランス(紫)
花舞うフラワーシャワー(黄)
希望したいアイテムは以上です。たくさんすみません。
ゆっくりでかまいません^^
どうぞよろしくお願い致しますm(__)m


被った場合など提供できない場合はすみません;;
あと現在探し物をしておりますので少々お待ち下さると嬉しいです。優先順位は上からでしょうか?フリマでの応募に使おうかなと思っている物もございますのであわせてお待ちくださると幸いです。


全然使っていなかったアイテムたちがめーぐるしゃんの元で進化するのを楽しみにしております!^^


素敵なアイテムをたくさんお譲り頂き本当にありがとうございますm(__)m
追加分も受け取らせて頂きました^^
アミンチュしゃんの大切なアイテムです♪交換やフリマにご活用いただくのが第一優先だと心得ております^^
三味線との交換成立、おめでとうございます^^♪
振袖、アクセ系、手持ちなど素敵なアイテムばかりでとても嬉しいです(#^.^#)
どれも大切に使わせて頂きますm(__)m
こちらの確認が遅れてしまいすみません。
希望リストは希望順ではございませんでした^^
どれも素敵なアイテムだなと思い適当に羅列しておりました(〃´∪`〃)ゞ


とりあえず薬売りさんを脱がせたかっただけの落書きです。勝手に着物捏造したうえクオリティ低くてすみません(´;ω;`)ああ、早く唐傘観に行きたいです!
ありがとうございます!!
キリリとした視線が薬売りさんそのものです♪
薬売り2号さんはたくさん着込んでらっしゃる感じがありますよね(笑)
脱がしたい願望をくすぐりる薬売りさん、流石です/////
背景も水彩画のようなにじみ加減が素敵で、モノノ怪の雰囲気が伝わって来ます*^^*
昨日の投稿に頂いたコメントの返信もこちらに。
アミンチュしゃんに見て頂きたく投稿した画像、お喜びのお声を頂けて私も嬉しいです^^ありがとうございます。
アニメ版の解釈は「私はこう思った」程度のことしかお伝えできないと思うのですが、アミンチュしゃんがお感じになった事はまた自分の新たな発見になると思いますので、是非モノノ怪語りをさせて頂けたらと思います*^^*
お手すきの際でかまいませんので。


お蝶さんが退魔の剣で斬られた後も、現場が残っているのは少し不思議なところですよね。
しかも、家族の声はラジカセで流されているような感じで現実味がない。
私はあの現場をお蝶さんが作り出した心の檻だと思っており、例えるならば蝶が脱皮して残った抜け殻であり、実際の家族はもうおらず、思念が残留している空間を描いているのかなと思います。
お蝶さんの心と深く関わった薬売りさんには家族の声が聞こえるけれども、一般の人には聞こえないものではないか、と思います。
お蝶さん自体は浄化していると思われ、ラストにあの部屋から空へ飛び立っていく屏風絵?の鶯が1匹いるのですが、心が解放され自由になったお蝶さんの魂を表しているのではないかと思っております^^
のっぺらぼうは見る人によって様々な解釈があると思われるので、疑問の回答を出せたか心配ですが、私は自分の中で割と答えを固めている方だと思うので、いや、ここは違いと思うなどございましたらご遠慮なくおっしゃって下さいね^^♪
新たな発見大歓迎ですm(__)m




どこまでが事実でどこまでがお蝶さん劇場なのか、線引きが難しいですよね。
私は家族◎害は実際にあった事と思っております。
お蝶さんの母親が「孫の顔を見るのが楽しみだ」と言っており、その発言にお蝶さんが苦しんでいる様子がありました。もし結婚も殺害もしておらず全てがお蝶さんの作り出した妄想ならば、母親が孫を期待するセリフにあれほどお蝶さんは苦しむ必要はなかった気がします。
望まぬ相手と結婚させられ、子供を期待され、家族は酷い人ばかりで、お蝶さんは限界に達して事が起こったと推測します。
しかしそれはお蝶さん自身も殺害方法を忘れてしまうくらい遥か昔の出来事で、お蝶さんが打ち首になったのか自殺したのかは分かりませんが、死してなお成仏できぬほどの苦しみを抱えた地縛霊(モノノ怪)となりあの場所に留まっていたのだと思われます。
ここでアミンチュしゃんがおっしゃる「超常的な力」がお蝶さんにあるとして、ちょっと面白い考察をすると、仮面の男はお蝶さんの不思議な力によって乗っ取られたハイパーさんが依り代になっているのかも、と考えられるのですね。
仮面の男はお蝶さんが作り出した救世主的な(人格)存在であると思うのですが、ハイパーさんを依り代とすることでより強力な偽モノノ怪となりお蝶さん自身をも欺いていた。
全ては愛するお蝶さんを守る為。
勿論お蝶さんはハイパーさんを奪った自覚なしです。無意識のうちに起こった事かと。
何故そんな特別な力がお蝶さんにあるのか。それは精神的な存在であるお蝶さんの救世主人格と同じく精神的(超常的?)な存在のハイパーさんがリンクしてしまったから、と無理やりな妄想ですが、どんな手を使ってでもお蝶さんを守ろうとした救世主的な人格の愛の力なのかもしれません。
すみません。まだ続きますが大丈夫でしょうか
;止まれなくてすみません。
最後、ハイパーさんがお蝶さんに退魔の剣を向けるシーン。
モノノ怪の形、真、理を得て正気を取り戻したハイパーたん、上からは紙吹雪が。
この紙吹雪、恐らく仮面の男が散った際の紙吹雪です。
お蝶さんはそのシーンで「のっぺらぼうは何故私を助けてくれたのでしょう?」と訊くと、神的な存在のハイパーたんから見てモノノ怪がモノノ怪自身の分身を使役していたに過ぎず結局は闇を深めていたお蝶さんに対して「救われたなどと思っているのか」と言いますが、お蝶さんにずっと寄り添って真実を聞き出した薬売りさんはきっとお蝶さんのお気持ちをくんだのでしょう、救世主人格とお蝶さんを個々の人格と分けてとらえ「強いて言うなら、恋でもしたんじゃないですかね、貴女に。叶うわけなどないのに。かなしきモノノ怪」と表しました。
舞い散る赤い紙吹雪(斬られた仮面の男の残骸)を手に「ありがとう、もう大丈夫」というお蝶さん。
のっぺらぼう=心の病だとすると、それはお蝶さん自身を苦しめたかもしれませんが、同時にお蝶さんを救ってくれてもいたのですね。
無理やりな考察かもしれませんが、こう見ると凄く切ないお話だと思うのです。
私の考察が全て正しいとは思っておりませんが、お蝶さんは二重人格(あるいは多重人格、もしくはイマジナリーフレンド持ち)のモノノ怪と見ると自分なりに納得できる部分が多かったです。
幼少期の頃から母親の期待にこたえようと自分自身を殺し続けた結果、解離性同一性障害に近い状態になっていたのかと思います。ただ母に好かれたかっただけなのに、気の毒です。
まだ続きます。すみません!
最後のシーンで「なぜ家族のヤジが聞こえる空間をわざわざ描いたのか」を考えておりました。
お蝶さんにとっての真の救済は、ただ斬られるだけではなく自ら進んであの部屋から出ていく事。
檻から出ていく小鳥を描くには檻も描かなければならない。
そんなこだわりがあったように思えます。
残留思念であるヤジはお蝶さんを失ってからしばらくすると残り香のように消えてしまうのでしょう。
最後に薬売りさんが「しかし、誰もいない」と言った言葉がジワジワと効いてきますね。
ひぃ、語り過ぎました;;何か私の勘違いしている部分がございましたらどうぞご遠慮なく仰って下さいm(__)m




実際に家族◎害はなかった、おおおおお!先ほど改めてのっぺらぼうのDVDを確認したところ、そうかもしれない…と思ってしまいました;
すみません、コロコロと解釈が変わり。
昨夜は記憶を頼りに考察を書いたのですが、やはり内容をしっかり確認してから書かないとだめですね^^;
家族のヤジはお蝶さんが実際に言われた事=実際に起こった事。
ヤジの中に「前の嫁が首など吊らなければ」というセリフがあります。
お蝶さんの前のお嫁さんは首つり自殺をしている。
お蝶さんも首を吊って自殺した可能性がある。
確実性はなくただの可能性ですが、自殺した霊は死の直前のツライ記憶に囚われてしまう、そしてその場を訪れた人や同じ思いをしている人に憑依して自殺へと追い込む、と言われていますね。
繰り返されるヤジはお蝶さんの死の直前のツライ記憶なのかもしれません。
では家族◎害とは何だったのか。
本来自殺をしたお蝶さんは死後囚われた檻の中で自殺を繰り返す存在だった。
しかしお蝶さんの中に生まれた別人格がそんなお蝶さんを救おうと繰り返されるツライ記憶の中で家族の殺害に手を貸し始めた。(死後殺意に目覚めた。)
これが幽霊からモノノ怪へと変わった瞬間だったのかもしれません。
仮面の男のセリフに「貴女の心に、澱のように、溜まっていく毒を吐き出して欲しかった」とあります。
そのあとのお蝶さんのセリフ「あの感触のお陰で私は耐えて来られた」
これは「あの感触がなければ耐えられず自殺していた」とも読み取れますね。
他殺と自殺、どちらが真実かは断言できませんが、どちらとも見てとれるのはこの作品の緻密さと言うか、面白いところですね^^
感じ方は人ぞれぞれ。色んな考察があって良いと思います^^
改めて考察を文章にしてみると、自分はまだまだ読み取れていない事が多いと感じています。
アミンチュしゃんを余計に混乱させてしまっていたらすみません;
お蝶さんが退魔の剣で斬られそうなシーンは紙吹雪というほどの紙吹雪はありませんでしたね^^;
赤い紙吹雪の一枚が落ちて来る程度で^^;
曖昧な記憶でした。
自分が心の病気だと自覚していなかったお蝶さん。
全てを理解して自分を救済したのは自分自身であったと知るのは切ないけれども、しかしアレは確かに恋であったと満たされた気持ちで成仏できて良かったと思います。
お蝶さんの「ありがとう、ありがとう、もう大丈夫」は自分を救ってくれた仮面の男に対してと、恋であったと認めてくれた薬売りさんに対して、この二人へのお礼の言葉だったかもしれません。


また考察をして下さりありがとうございます!!mm
前妻が自◎しているところは気になりますよね。それほど人間を追い込む家族だということをさらっと視聴者に分かって欲しかったのかもしれませんね。それだけ辛いからお蝶さんも同じように辛かったと。
他◎と自◎、仰るようにどちらとも取れますね。答えをぼかす事で物語に深みが出ているように思います。


唐突に描きたくなったので(;^_^A再燃しております
ほむほむのチュー!!!!ほむほむのチュー!!!!!ほむほむの!!!!!
いつも冷静で自分の感情を表に出さないほむほむが、まどかの前だけは気持ちを隠しきれないところ、本当に良いですよね/////
まどかの照れ顔もかわいいです!萌え死にそうです!昇天です!ありがとうございます!!!!
久しぶりの素晴らしき百合補給でございます♪
二人のお洋服は時空を超えて結ばれたあのシーンからでしょうか^^
まどかがほむほむの全てを知りギュッと抱きしめるシーン、何度見ても涙が;;あのシーンと重なり、とても素敵です^^


ほむほむの愛は狂気じみていて観ていて最高に萌えます♪最近は百合ばっかり描いているので男性キャラの描き方を忘れつつあります(おい)


アミンチュしゃん、masaさん、風さん、こちらをお使いの皆さん、御無沙汰しております。
今日は原宿で開催されていたモノノ怪唐傘企画展の写真を撮って参りましたので、是非アミンチュしゃんにも見て頂きたく久しぶりにこちらを使わせて下さい^^
今更ながら皆様のご旅行のお写真どれも素敵でした^^
目の保養になりました。ありがとうございます。
風さんの車のガラス損傷は、辛かったですね。
会場に行けなかったのでこうやって画像をアップして下さり感謝感激です!
もう薬売りさんの美人度がめちゃアップしてますね!キャラデザが変わって心配しておりましたが、新しい薬売りさんも美しくて眼福でございます(>人<)全部持ち帰って家に飾りたいぐらいです(犯◎)
私めはテレビ版モノノ怪でちょっと解釈できない部分が結構ございますので、ここならネタバレOKでめーぐるしゃんに教えて頂けそうでワクワクしております!

